公開日: |最終更新日時:

注文住宅を建てる際の土地の探し方とは?

- 公開日:

家は、土地の上に建てるものです。土地の良しあしは家全体にも影響を及ぼす可能性があり、家自体が良いものであっても、それが土壌の悪い場所に立っていれば、長持ちしにくくなってしまいます。そのため、土地選びは注文住宅を建てる計画の中でも大事な要素となります。
そこでこの記事では、土地選びの際に大切なポイントを解説します。土地の選び方から土地探しで見るべきポイント、そして注意点などをまとめています。足立区周辺で土地探しを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

土地探しの方法

インターネットで探す

インターネット上にある不動産のポータルサイトなどを閲覧し、好みの土地を探す方法です。
この方法のメリットは、条件に合致する土地の候補を簡単に検索できることです。希望するエリアや予算、広さなどがある程度決まっている場合は、条件に当てはまる土地を絞れるため、あれこれ探さずに済むため時短にもつながります。
一方で、インターネットの情報量の多さはデメリットにもなることも。希望条件が固まっていない場合は、どれが良い土地なのか判断しづらいでしょう。また、掲載されている情報はほかの人も手に入れられるため、悩んでいる間に売れてしまったというケースも起こり得ます。

実際に歩いて売地がないか探す

希望するエリアを実際に歩き、売りに出されている土地を探す方法です。売却中の土地には「売地」などと書かれた看板やのぼりがあることも多く、一目でわかりやすくなっています。
希望するエリアが明確にある場合には、目で見る方が間取りなどを想像しやすいでしょう。また、インターネット上に掲載されていない掘り出し物を見つけられることもあります。
ただし、この方法は時間と労力の負担が大きいのが難点です。加えて、掘り出し物が見つかるのもまれなケースであるため、この方法一本に絞って土地探しをするのはおすすめしません。

建築会社または不動産会社に土地探しを依頼する

工務店、不動産会社、ハウスメーカーなどに土地探しを依頼する方法です。これらのお店にはたくさんの土地情報が集まっているため、プロの目で吟味された土地を提案してもらうことができます。また、周辺環境などの情報も併せて教えてくれることも多く、住んでからのイメージもしやすくなっています。
とくに不動産会社については、土地の売却を依頼する際に、情報掲載権を独占できる契約(専任媒介など)を結ぶこともあります。このルールがあることから、土地探しを妥協したくない場合には、複数の会社で土地情報を閲覧するのをおすすめします。

土地を探す際のポイント

土地探しをする際には、自分が希望する条件を整理しておくことが大切です。ここでは、土地を探す際のポイントを3つご紹介します。

まずは住みたい場所を決める

土地探しをする際、まずは住みたい場所を決めておきましょう。都道府県・市区町村や通勤・通学時間など、妥協できるポイントと譲れないポイントの優先順位をつけ、折り合いが付けられる土地を探すようにすると、後悔することが少なくて済みます。
例えば「足立区に住みたい」と希望しても、交通の便が良い北千住エリアや、のどかな雰囲気を持つ保木間・花畑エリアなど、住む場所によって環境は異なってきます。そのため、ある程度は細かくエリアを区切るのも大切です。

住宅を建てる際の資金を決めておく

注文住宅を建てる際、資金計画を立てておくのは非常に大切です。うち土地探しにかけられる予算も決めておくと、それに基づいて土地探しをすることができます。予算が無計画だと、高額な土地を購入してしまったことによって資金がショートし、家にお金がかけられないといった最悪の事態も起こり得ます。

土地探しをしてくれる会社を選ぶ

住みたいエリアや予算が決まれば、土地探しをサポートしてくれる会社を選びましょう。
とくに、住みたい場所が明確なのであれば、地元密着型の不動産会社などを選ぶのをおすすめします。例えば足立区に家を建てたい場合には、足立区内の土地に詳しい不動産会社に依頼するほうが、風土やその土地の情報などをより肌で感じやすくなるでしょう。
また、地元密着型の不動産会社には、その土地の将来の住環境に関する情報も集まっています。土地の未来を知っておくことで、長い目で見て本当に住みやすい土地なのかどうかを判断しやすくなります。

土地探しと建築会社選びはどちらを優先するべき?

注文住宅を建てる際、「土地探し」と「建築会社選び」はどちらを先に行うのが良いのでしょうか。結論を先に述べると、並行して行うことをおすすめします。というのも、どちらか一方を先に進めてしまうと、融資や契約の際にトラブルが発生することあるからです。
土地を先に決め、建築会社が決まっていない場合は、住宅ローンの審査が通りづらくなってしまいます。こうなると手元にお金が得られないため、土地を取得するためのお金が払えなくなってしまうことも。
逆に建築会社が先に決まっている場合だと、理想の設計図が書けたのにそれに見合う土地がないという状況に陥ることもあります。
土地・建築会社どちらも決まっていると、土地の形状に合わせた家を建てられ、かつ住宅ローンの審査にも通りやすくなります。このことから、土地探しと建築会社選びは並行することがおすすめです。

土地探しの注意点

この記事の最後に、土地探しをする際の注意点を3つご紹介します。家を長持ちさせるためにも、以下で登場するポイントは必ず見てから選ぶようにしてください。

図面だけで判断せず実際に土地を確認する

土地の情報は紙やインターネット上にある図面だけで得るのではなく、実際にその場所に足を運び、目で見て確認するようにしましょう。
例えば、「現状渡し」となっている土地の上に家が残っている場合、家を解体するためのコストが別に発生します。また夜道が暗くて危険であれば、子どもや女性にとっては良い環境だとは言えないでしょう。このほか、図面ではわからないことも多いため、見ずに土地を契約してしまうのは危険です。現地では、できれば昼・夜どちらの情報も確認しておきたいところです。

土地の地盤を確認する

家を支える地盤は強固であることが大切です。しっかり確認しておかないと、地盤沈下などが起こって家に住めなくなる可能性もあります。強い家は、しっかりした地盤と耐震性能を備えた家の組み合わせによって保たれるのです。
地盤については、インターネット上で確認できるサイトがあるほか、地盤調査をしてくれる建築会社などもあるので、気になる方はぜひ依頼するようにしてください。

土地の周りの環境も確認する

土地の周りの環境も確認しておきましょう。とくに、敷地の境界標があるかは真っ先に確認してください。土地によっては境界標がずれていることもあるなど曖昧になっていることもあるため、不安な場合は測量をしてもらうのが◎です。
そのほか、お買い物がしやすいかなどを実際に歩いて確認してみるのもおすすめです。家を建てて住んでみてから不便さに気づいても手遅れなので、しっかりと確認するようにしましょう。

関連ページ

足立区の注文住宅づくりで成功する人・しない人

株式会社ホープス
アエラホーム
セイズ
渡部工務店
朝日建設
足立区の土地の相場は?
一条工務店
住宅資金・ローンについて相談できる所は?
注文住宅の保険の選び方とは
アイフルホーム
カクイホーム
足立区で建てる注文住宅の補助金・控除・助成金制度について
どんな工法で注文住宅は建てられる?
無添加計画
セキスイハイム
丸中工務店
東京組
ハスカーサ
プレストホーム足立
注文住宅を建てる際の家づくりの流れ
ファインシステマデザイン
オーケイホームズ
竹ノ塚
岡村工務店
マドリヤアーキテクツ
松崎建設
田島建設
三陽工務店
三井ホーム
木下工務店
注文住宅を建てる前に考えたい間取りについて
ヤマト住建
注文住宅の打ち合わせで気を付けるべきことは?
兼六土地建物
地建総業
注文住宅の頭金の目安は?
綾瀬
ベルクハウス
デザインハウス・エフ
注文住宅を建てる際の土地の探し方とは?
住友林業
つるおか工務店
西本工務店
東京ノイエ(広島建設)
三菱地所ホーム
BE ALL
積水ハウス
ポウハウス
坂田工務店
坂上工務店

「知恵ありママ」が選ぶとこうなる!4つのPOINTを満たす
足立区のオススメ注文住宅会社5選

4つの教え、家計の負担を省く、からだへの悪影響を省く、将来の不安を省く、住んだ後の手間を省く、すべて満たす足立区の注文住宅をピックアップ。最低坪単価が安い順に並べました。

プレストホーム足立

参考最低坪単価44.36万円~/坪

プレストホーム足立
引用元:プレストホーム足立公式サイトhttps://presthome.tokyo/file04.html

#家計の負担を省く効率発電と高断熱で光熱費0円
#からだへの悪影響を省く365日24時間、花粉・粉塵除去
#将来への不安を省く最長50年保証
#住んだ後の手間暇を省く家具まで一式フルオーダーOK

ハスカーサ

参考最低坪単価45.80万円~/坪

ハスカーサ
引用元:ハスカーサ公式サイトhttp://www.hascasa.com/voice.php?voice_id=62

#家計の負担を省く省エネ設備を多数装備
#からだへの悪影響を省く外気汚染物質の侵入を抑制
#将来への不安を省く最長60年保証
#住んだ後の手間暇を省くオリジナル家具も製造

木下工務店

参考最低坪単価57.97万円~/坪

木下工務店
引用元:木下工務店公式サイトhttp://jitsurei.kinoshita-koumuten.co.jp/examples/29.html

#家計の負担を省くダブル発電で発電量多
#からだへの悪影響を省く15分に1回の空気洗浄
#将来への不安を省く最長50年保証
#住んだ後の手間暇を省くお洒落に片付く収納家具を提案

セキスイハイム

参考最低坪単価72.50万円~/坪

セキスイハイム
引用元:セキスイハイム公式サイトhttps://www.sekisuiheim.com/case/c016/index.html

#家計の負担を省く蓄電もできる省エネ住宅
#からだへの悪影響を省く清浄&調湿機能付きの空調
#将来への不安を省く60年点検システム
#住んだ後の手間暇を省く
デザイナーとつくる造作家具

三井ホーム

参考最低坪単価77.91万円~/坪

三井ホーム
引用元:三井ホーム公式サイトhttps://www.mitsuihome.co.jp/home/works/case54/

#家計の負担を省くZEH基準をクリアする性能
#からだへの悪影響を省く時間帯自動運転が可能な空調
#将来への不安を省く60年点検システム
#住んだ後の手間暇を省く可動式で変化する家具づくり

以下の基準で選定しています。

保証期間は条件によって異なります。詳しくは各会社にお問い合わせください。
参考最低坪単価は公式サイト・SUUMOの施工事例を調査したものになります。(2020年4月時点)