公開日: |最終更新日時:

岡村工務店

- 公開日:
- 更新日:

岡村工務店公式HPキャプチャ画像

画像引用元:岡村工務店公式サイト(http://yoi-sumai.com/)

「考える工務店」をモットーに掲げる岡本工務店。ただ家を建てるだけでなく、土地や周辺環境、費用までそれぞれの家族に合わせた理想を形にすることを大切にしています。1軒として同じ住まいは作らない、とこだわりを持った家づくりを進めてくれるのが魅力です。

岡村工務店の口コミ・評判

とにかく大工さんの腕がいい。現場でこういうのがほしいとお願いすると、端材でちょいちょいと造ってくれるんです(一部抜粋)

引用元:岡村工務店 公式HP(http://yoi-sumai.com/voice)

自然に恵まれた環境で戸建てに住みたいと考えていました。職場に岡村工務店さんで建てた方がいて、とても親身に話を聞いてくれ、自社で職人を抱えているからアフターケアも安心と聞き、会ってみることに。家の隣りに栗畑があるので緑の借景を活かす窓にこだわっ ています。床の無垢フローリングは塗料も自然素材。温もりが心地いいですね。竣工後もちょっとしたことに細かく対応してくれ、安心して暮らせます。

引用元:岡村工務店 公式HP(http://yoi-sumai.com/voice)

どんなワガママも「やってみましょう!」「次までに探しておきます!」と笑顔で対応してくれるのも魅力ですね(一部抜粋)

引用元:岡村工務店 公式HP(http://yoi-sumai.com/voice)

知恵のあるママは見逃さない
岡村工務店の4ポイント

唯一無二の家を叶える家づくり

「これまで建てた家のうち1軒として同じ住まいはない」と公言するほど、オリジナリティ溢れる家づくりにこだわりをもつ岡村工務店。決まったプランなどはなく、それぞれの家族の話を聞いて理想を形にしていきます。家具までトータルでコーディネートしてくれるので、後で家具選びに悩む手間がありません。保証期間が短めなことが少し気になりますが、「基礎」と「骨組み」づくりに力を入れていて、地震やシロアリへの対策も行なっているので大きな修繕が必要になる可能性は高くないでしょう。

光熱費を節約できるか

住宅の省エネ性能に関わる情報が少なかったので、どこまで光熱費を削減できるのかはわかりませんでしたが、高断熱の家や太陽光発電を搭載した家づくりの相談にものってくれるようです。「エコジョーズ」や「エコキュート」といった給湯熱効率の高い給湯器も取り扱っているので、エアコンや水道の使用率に合わせて導入すれば節約&光熱費カットを目指せます。

家族の健康を守れるか

岡村工務店の家づくりでは、できるだけ身体にやさしい素材が取り入れられています。細部まで気をつかっていて、無垢材を使用したフローリングを用いる場合には、その塗料にも自然素材を使用するといったこだわりも。調湿機能を持つ壁材「エコカラット」を使用すれば、快適な湿度を保ちながら気になるにおいもケアできます。トイレやたばこ、生ごみのにおいを吸収・脱臭してくれるので、快適な空間を保てますよ。

保証やメンテナンスは
充実しているか

岡村工務店の保証期間は最長20年。最初の10年間は無料保証、その後の10年間は有料オプションですが、部材の耐用年数に応じたメンテナンス、リフォームの提案を行なってくれます。設計から施工、アフターフォローまで工務店の仕事、という使命感を持って対応してくれるので信頼できます。また、最初の10年間の保証期間には第三者によって点検が行なわれるので、不正の心配がありません。

「住んだ後」をふまえた
家づくりをしてくれるか

設計担当者が直接窓口担当としてプランニングに対応してくれるので、将来のことも考えながら家づくりを進めてくれます。ソファーやカーテン、家具などもトータルでコーエィネートしてくれるので後でインテリアに悩む必要がありません。壁面いっぱいにとりつける大きな収納や、お父さんが晩酌をたしなめる折り畳み式カウンターなど、造作家具も手掛けてくれるので「将来こんな生活をしたい」を伝えれば、全力で形にしてくれますよ。

見栄を張るママは見落とす?!
施工事例から見る岡村工務店の機能性

対面キッチンのあるLDKで家族が顔を合わせる家

岡村工務店施工事例1

画像引用元:岡村工務店公式サイト(http://yoi-sumai.com/showcase/12819)

光溢れる開放感で収納増でも広々

画像引用元:岡村工務店公式サイト(http://yoi-sumai.com/showcase/12485)

あえて見せる梁が空間の区切りや遊び場に

画像引用元:岡村工務店公式サイト(http://yoi-sumai.com/showcase/12160)

広さも利便性も見逃さない空間設計

一流の大工さんが集まっている岡村工務店では「子どもを思い切り遊ばせたい」「大家族だから収納がたくさん欲しい」といった願いを、希望の形で叶えてくれます。収納を増やすと狭くなりがちな生活スペースも、白を基調にした壁・天井、多めに設置した窓で開放感を損なわない造りに。あえてむき出しのまま残している梁にネットをかければ、空間を区切ったり遊具として活用できます。使い方によって可能性が広がるのが魅力です。

岡村工務店の会社情報

会社名 株式会社 岡村工務店
所在地 東京都江戸川区瑞江2-21-5
電話番号 0120-20-5582
営業時間 要問合せ
定休日 要問合せ
参考費用 64.3万円/坪~
対応エリア 都内全域
※参考費用の最低坪単価は、公式サイト・SUUMOの施工事例を参照しています(2020年4月時点)

岡村工務店のモデルハウス情報

関連ページ

足立区の注文住宅づくりで成功する人・しない人

ファインシステマデザイン
注文住宅を建てる際の土地の探し方とは?
セイズ
シグマ建設
ポウハウス
三菱地所ホーム
地建総業
セキスイハイム
西本工務店
ハスカーサ
清菱建設
ヤマト住建
どんな工法で注文住宅は建てられる?
カクイホーム
渡部工務店
注文住宅を建てる際の家づくりの流れ
木下工務店
田島建設
富士住建
注文住宅でよく聞く「ZEH」って何?
高砂建設
積水ハウス
住宅資金・ローンについて相談できる所は?
坂上工務店
東京組
ベルクハウス
住友林業
竹ノ塚
足立区の土地の相場は?
朝日建設
注文住宅を建てる前に考えたい間取りについて
無添加計画
丸中工務店
北千住
注文住宅の保険の選び方とは
マドリヤアーキテクツ
一条工務店
プレストホーム足立
松崎建設
アエラホーム
BE ALL
オーケイホームズ
注文住宅の頭金の目安は?
西新井
兼六土地建物
村上工務店
ホームトラスト
足立区で建てる注文住宅の補助金・控除・助成金制度について
株式会社ホープス
東京ノイエ(広島建設)

「知恵ありママ」が選ぶとこうなる!4つのPOINTを満たす
足立区のオススメ注文住宅会社5選

4つの教え、家計の負担を省く、からだへの悪影響を省く、将来の不安を省く、住んだ後の手間を省く、すべて満たす足立区の注文住宅をピックアップ。最低坪単価が安い順に並べました。

プレストホーム足立

参考最低坪単価44.36万円~/坪

プレストホーム足立
引用元:プレストホーム足立公式サイトhttps://presthome.tokyo/file04.html

#家計の負担を省く効率発電と高断熱で光熱費0円
#からだへの悪影響を省く365日24時間、花粉・粉塵除去
#将来への不安を省く最長50年保証
#住んだ後の手間暇を省く家具まで一式フルオーダーOK

ハスカーサ

参考最低坪単価45.80万円~/坪

ハスカーサ
引用元:ハスカーサ公式サイトhttp://www.hascasa.com/voice.php?voice_id=62

#家計の負担を省く省エネ設備を多数装備
#からだへの悪影響を省く外気汚染物質の侵入を抑制
#将来への不安を省く最長60年保証
#住んだ後の手間暇を省くオリジナル家具も製造

木下工務店

参考最低坪単価57.97万円~/坪

木下工務店
引用元:木下工務店公式サイトhttp://jitsurei.kinoshita-koumuten.co.jp/examples/29.html

#家計の負担を省くダブル発電で発電量多
#からだへの悪影響を省く15分に1回の空気洗浄
#将来への不安を省く最長50年保証
#住んだ後の手間暇を省くお洒落に片付く収納家具を提案

セキスイハイム

参考最低坪単価72.50万円~/坪

セキスイハイム
引用元:セキスイハイム公式サイトhttps://www.sekisuiheim.com/case/c016/index.html

#家計の負担を省く蓄電もできる省エネ住宅
#からだへの悪影響を省く清浄&調湿機能付きの空調
#将来への不安を省く60年点検システム
#住んだ後の手間暇を省く
デザイナーとつくる造作家具

三井ホーム

参考最低坪単価77.91万円~/坪

三井ホーム
引用元:三井ホーム公式サイトhttps://www.mitsuihome.co.jp/home/works/case54/

#家計の負担を省くZEH基準をクリアする性能
#からだへの悪影響を省く時間帯自動運転が可能な空調
#将来への不安を省く60年点検システム
#住んだ後の手間暇を省く可動式で変化する家具づくり

以下の基準で選定しています。

保証期間は条件によって異なります。詳しくは各会社にお問い合わせください。
参考最低坪単価は公式サイト・SUUMOの施工事例を調査したものになります。(2020年4月時点)